ご自宅へピアノ防音室を作成する前に知っておくべきこととは
ピアノ(グランドピアノやアップライトピアノ)は人気が高い楽器ですが、
防音がしにくい楽器の一つでもあります。
そんなピアノの防音室を作成する前に注意すべき点、知っておくべきことをご説明します。
音が大きく音域が広いため、高い防音性能が必要
ピアノ(グランドピアノ・アップライトピアノ)は非常に音が大きく、
音域も低音から高音まで幅広い楽器です。
近隣への影響を考えると、
できれば元々の防音性能が高い部屋に防音室を作ったほうが良いでしょう。
特に、
隣家と壁が接近しているような部屋への
防音工事や防音室の設置は注意が必要です。
また、
ピアノは床への振動が強いため、床の振動対策もかなり重要になります。
一般的に防音には強い鉄筋コンクリートも振動は伝わりやすいため、
近隣に響いてしまうこともありえます。
(個別の建物の状況により振動の伝わり方は一概には言えません)
そして、
ピアノ防音室の床は振動吸収のためにやわらかい素材を選びましょう。
振動を吸収するインシュレーターをピアノの足に取り付けたり、
防振マットを敷いたりするのも効果的です。
振動への対策でピアノの防音はかなり変ってきます。
大きく重量があるため、移動が難しい
ピアノは知ってのとおり非常に大きく、重量のある楽器です。
特にグランドピアノは防音室も相当の広さが必要で、
重量も非常に重く移動が困難です。
このため、
事前にピアノの運搬についての打ち合わせが重要で、
段取りよくおこなわないと防音工事も数日延びる可能性があります。
防音室と一緒にピアノを購入する時は
スムーズに搬入できるよう注意してください。
なお、
YAMAHA(ヤマハ)のルームタイプの防音室は、
部屋等の状況にもよりますが
ピアノを外に運び出さなくてもよく、
すでにピアノがある部屋に防音室を作る場合は多少楽になります。
「オーダーメイド」でピアノ防音室を作る場合は、防音業者さんとよく相談して工事をおこなうのが良いです。
また、ピアノはデリケートな楽器ですから、動かす時に音が狂う事もあります。
防音室の設置後は一度調律すると良いでしょう。
後からピアノを動かすのも大変なので、
「防音室内に棚などを作る際は、ピアノを弾いていて邪魔にならないか」
といった事も注意しておきましょう。
適切な音響が無いと良い音がでない
ピアノの防音工事や防音室では「音響」も重要になります。
防音室の中で気兼ねなく演奏しているのに、
心地よい音響が得られないと音の魅力が半減してしまいますし、
音の大きい楽器だけに、あまり反響が多すぎては長時間の演奏では疲れてしまいます。
適切な音響を得ることが重要です。
また、
ピアノの音は指向性があるので、設置位置も音響に関わってきます。
こだわる場合は、
ピアノの前後左右それぞれの方向に合った音響が得られるようにしましょう。
向きによって必要な音響が違うこともピアノを動かし辛い要因の一つです。
設置後にピアノを動かさなくても済むようにしてください。
上記のとおり、
ピアノの運搬や防音室、部屋/建物全体を考えたトータルな防音と適切な音響設定を、
防音工事や防音室の作成前にしっかりと防音業者さんに相談し、確認しておきましょう。
高品質でリーズナブルな価格の
「音楽専用防音室や防音工事」お見積り依頼を承ります。
- まずはご自宅(や事務所等)を訪問しないで、間取り図等から概算見積り
- 直接お伺いし現場を拝見し、精度の高い正式見積もり
お見積もりは上の2つの
どちらのパターンでも対応可能です。
(見積りは基本完全無料ですが、地域によって見積出張料がかかる場合あり。事前に必ず連絡し、出張料は受注額から差し引き減額されます)
- 「箱型」のやや小さめの防音室
- 「部屋全体をまるごと」防音室にする防音工事
上のどちらのタイプの防音工事もおこなっています。
「ハリや柱が出っ張っている」などの変形したお部屋も、
部屋の形に合わせてオーダーメイドで防音室を制作することもできます!
「お見積りはこちら」↓
下の赤いボタンをクリックして防音工事お見積りをご覧ください!