ダクトの騒音がうるさいです。消音、騒音対策にはどんな方法がありますか?

ダクト,消音,騒音対策

 

 

工場などのダクトから騒音が漏れて困っている場合は、
サイレンサーを取り付けるのが有効な方法です。

 

 

工場内部では、大きな音を発生する様々な機械が稼働しています。

 

しっかりと消音装置を取り付けるなどの騒音対策を施せば、
近隣住民さんとのトラブルを未然に防ぐことができます。

 

 

また工場内部では大勢の従業員さんが働いています。

 

騒音対策を行えば労働環境が改善され、
従業員さんの作業効率も上がりますね。

 

 

工場をスムーズに運営するためには
ダクトから漏れる騒音などへの対策を確実に行うことが大切です。

 

 

労働安全衛生法について

 

工場では内部のブロアーや機械の熱処理を行うため
ダクトを設置するのが通常です。

 

内部における騒音は、労働安全衛生法に基づいて
85デシベル未満に抑える必要があります

 

 

85デシベルを上回る場合は、消音措置を講じなければなりません。

 

ただし労働安全衛生法に基づく規制をクリアした場合でも、
ダクトを経由した場合に音が軽減されていないケースも見られます。

 

 

工場の外部に漏れた音は「騒音規制法」で規制される

 

工場の外部に漏れた音は労働安全衛生法ではなく、
「騒音規制法」によって基準が定められています。

 

敷地境界線において、工場内部の機械から生じた排気音が
騒音規制法などで定められた基準を上回る場合には、
対策を講じなければなりません

 

 

基本的に工業地域でも外部に漏れる音は65デシベル以下
であることを求める地域が多く見られます

 

 

ダクトの消音・騒音対策の具体的な方法

 

屋外の騒音対策を行うには、「周囲に防音壁を設置する」方法の他にも、
「ダクトにサイレンサーを取り付ける」方法があります。

 

「幅広い範囲に騒音が広がっている」場合には、「防音壁の設置」が有効です。

 

 

 

「ダクト単体の音を小さくする」には「サイレンサー」を利用します。

 

 

サイレンサーを取り付けると、
75デシベルほどあった騒音が60デシベルほどになります

 

敷地境界線では、さらに音量が低下します。

 

 

75デシベルは、大型の掃除機が発生する稼働音と同じレベルですね。

 

60デシベルは、話し声程度の音量とされています。

 

 

そのため、騒音を原因とする近隣とのトラブルを防ぐことができます。

 

 

 


トップへ戻る